*

駿台予備校には個性的な講師が多かったです。現代国語の受験テクニック編。

公開日: : 駿台予備校の授業

駿台予備校で授業を受け始め、一通り全科目の講師を知ると、高校のときとは違って個性的な人が多いなあと気づきました。授業も受験を突破するためという目的の勉強に特化しています。高校の先生は文部省の指示の通りに教えないといけないだろうし、教えるベクトルが違うのはわかっているのですが、個性的な授業とテストを解くということに関してはわかりやすい授業が印象的でした。

現代国語の授業も講義を受けて目からウロコが落ちることが多かったです。もうだいぶ前のことあので詳しくは覚えていませんが、要領としては問題の文章を全部読む必要はなく、出題者の意図を読み取って必要な部分だけ問題を読むというものです。今まではテストで全部の文章を読んでいたので、後半時間が無くなってテストをとく余裕がなくなっていました。

さらにポイントは接続詞です。逆接の接続詞のあとには、筆者の言いたいことが書いてあることが多く、出題者もそれを問題にしがちです。なので、まず接続詞を探して、そこに線を引いて後から見やすいようにしておくなどのテクニックを教えてもらいました。

また4択などの選択肢が出てきたら、答えにあわない物を先に探して消去していきます。とにかく時間をできるだけ節約します。そしてそのため、テストに出てくる文章を先に読んではいけません。まずは設問から読み始めます。そして設問を出す出題者の意図を読み取って逆算して本文を読んでいく方法でした。

これを聞いても高校の先生の授業の方向性と違いますよね?高校教師がそんなテクニックを教えるわけにはいかないですよね。予備校の授業を受けて、国語の本来の意図する目的と違うんじゃないの?と思いながらも割り切って、受験で使えるテクニックを身につけていきました。学校の国語の授業は日本の文学や日本語を正しく理解するのが目的なのに対して、予備校はテストの合格が目的なのですから授業内容が違うのは当たり前ですね。

その国語の講師、頭の髪の毛の位置が微妙だったので仲間内でカツラじゃないかと話していたのを思い出します。

→大学や予備校の資料をまとめて無料で請求する方法とは?←

Ad

関連記事

記事はありませんでした

Ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Ad

no image
下総中山寮の裏の川から本八幡方面に散歩に行くとコルトンプラザ

駿台予備校下総中山寮の裏に小さな川が流れています。真間川という川だった

御茶ノ水駅
御茶ノ水といえば学生の街だけでなく楽器の街、病院の街の顔も

JR御茶ノ水駅の改札口は2つあったと記憶していますが、そのひとつの改札

御茶ノ水から歩いて神保町へ古本屋めぐり

御茶ノ水の予備校に通いはじめ慣れて来たら、少し周りの街を探索し始めたく

駿台予備校
駿台予備校には個性的な講師が多かったです。現代国語の受験テクニック編。

駿台予備校で授業を受け始め、一通り全科目の講師を知ると、高校のときとは

御茶ノ水駅
御茶ノ水駅前にいたヘルメットをかぶった集団

東京の予備校に通ううちに徐々に東京の生活を知ってくるようになります。田

→もっと見る

PAGE TOP ↑